95th 国展
我が友 版画家の 藤田 泉さんから、毎年恒例の 国展の案内が届いたので ご紹介します。
お近くの方 良かったら 是非 覗いてみてください。
国立新美術館 (東京・六本木) 2021年4月28日(水)~5月10日(月)

我が友 版画家の 藤田 泉さんから、毎年恒例の 国展の案内が届いたので ご紹介します。
お近くの方 良かったら 是非 覗いてみてください。
国立新美術館 (東京・六本木) 2021年4月28日(水)~5月10日(月)
今日から 4月です。 我が友 藤田 泉さんの 版画カレンダーも 差替えです。(画像クリック → 拡大に)
コロナ禍で出かけることもままならず、禽舎に籠ったままの日々が続きます。
おかげで より一層 サザナミインコに愛着が湧いて、仲良く過ごしています。
3/31(水)、 サザナミインコ 飼鳥日記から。
① A12 巣房 抱卵中の状態を確認し、無精卵の除去を行い 抱卵効率の向上を目指す。
・ 卵は 7ヶ有る様だが、無精卵も多い。
・ 親鳥が高齢 故に致し方なし。
② 7ヶ中 4ヶが無精卵、有精卵 3ヶ+1ヶをフォトの様にセットする。
③ フォト 左下 は 巣箱内にある、いわゆる サザナミインコの ゴミ箱である。
※ 右下 は 巣房 c12、本日の 〝 ヒーロー 〟 である(ウムウム 成長はある)。
昨日 救出した ヒナ、仮親が巣箱から出たすきに 確認してみました。
〝 いる いる 〟無事な様子で ひとまず安堵、4羽 いる子 手前の クリームイノ になる子です。
雛ですが、愛おしいので 名前を付けて 見守ることにしました。
その名は、 ヒーロー ( hero ) です。
3/29(月)、 サザナミインコ 飼鳥日記から。
① B8 巣房の 発育状況を確認したら、小さい子が ゴミ箱に捨てられていた。
・ (サザナミインコ は 不思議な小鳥で、巣箱の隅に ゴミ箱?を設けます)
・ 身体が冷え切り 瀕死の状態なるも、ソノウには幸い 餌が入っている。
② 手の中に入れ 体温が回復するまで 息を吹きかけ(10min)、身体を優しく マッサージする。
③ 体温が戻ったところで 、同サイズのヒナが居る 巣房に 預ける。
④ 2時間後 ヒナの 状態 状況を確認する (フォト 左上の子 クリームイノ、 画像クリック → 拡大に)。
◎ 結果 → 体温正常、ソノウには餌が沢山あり、仮親からも大事にされているようである。
・ 〝 めでたし めでたし 〟
N ゲージ(鉄道模型) KATO の新製品 C62-2 東海道形 蒸気機関車が 発注先から送られてきた。
デフレクター に取り付けられた 「つばめマーク」 が特徴であり、好きな蒸気機関車である。
本機は 京都鉄道博物館(梅小路蒸気機関車館)に展示されていて、下段 4枚のフォトは自分の撮影のもの。
本日の 挿し餌中、 サザナミインコ クリームイノ の雛です。
とにかく 騒ぎ エサをよく ねだる、可愛い子に育っています。
おかげで ご覧のように お腹(ソノウ)が 〝 パンパン 〟 いっぱいに なっています。