大垣へ
御在所岳(ございしょだけ)が本日の目的であったが、あいにくの天候は 写真の如くで 断念する(ここに来たのは2度目であるが 未だ登頂できずで残念)。
仕事で良く来ていた 岐阜県大垣市へ向かう事にする。 国宝であったが 戦火で焼失、再興された 大垣城(おおがきじょう)を再訪する。 今回の旅は 良い写真が撮れずで少々残念、・・・ 帰途へ。
(本日の走行 → 243.4km、全走行は 445.3km のドライブ旅)

御在所岳(ございしょだけ)が本日の目的であったが、あいにくの天候は 写真の如くで 断念する(ここに来たのは2度目であるが 未だ登頂できずで残念)。
仕事で良く来ていた 岐阜県大垣市へ向かう事にする。 国宝であったが 戦火で焼失、再興された 大垣城(おおがきじょう)を再訪する。 今回の旅は 良い写真が撮れずで少々残念、・・・ 帰途へ。
(本日の走行 → 243.4km、全走行は 445.3km のドライブ旅)
残念ながら本日は大雨の予報となっていた。 三重県の景勝地、赤目四十八滝から 藤堂高虎築城 伊賀上野城の再訪を計画していたが、已む無く 断念する。 宿泊先が 湯の山温泉故に、近隣の桑名(くわな)の六華苑(ろっかえん)と、勇壮な祭り 上げ馬神事で有名な多度大社(たどたいしゃ)へ行ってみる。
ここの神馬(錦山)は父 ヘクタープロテクター(その父 ミスタープロスペクター)の血統で、十数年振りの再会は、彼が元気でいてくれたことがとても 嬉しい。
湯の山温泉♨ 「彩向陽」へ宿。 (本日の走行 → 201.9km)
本日の 挿し餌中、 サザナミインコ 5羽の ヒナ達です。
2羽 は、SL G SF グリーン と DF色グリーン です。もう 1羽は両親が異なり、 コバルトor ブルー です。
2羽 の クリームイノ と ブルー は 両親外産の 兄弟です。 3羽いたのですが、1羽 CIは既に 旅立ちました。
巣上げ前の ヒナ 3羽です。 暑さのため 巣箱内がどうしても 汚れます。 サザナミインコの雛を 出して 巣ワラを取出します。 綺麗にしたところで 箱内を ドライヤーで乾燥させ、 新しい 巣ワラを入れて 完成です。
取出し ついでに 3羽の雛を撮影しました。 父が SL G SFグリーンの子ですが、未だ カラーは 不明です。
某会社の納涼祭に参加して来ました。 先の日本平ウォーキング & バイキング(某会社の)もそうでしたが、チャンスがあれば 出掛けていきます(笑み)。 人との触れ合いが結構 好きですね。
菊川駅から 2台のバスに分乗、裾野市にある 大野路 キャンプ場内施設で バーベキューを楽しむ。
あいにくの天候なるも、雨が上がった分だけは 良しとするが、期待の 富士山の写真撮影はできず。
※ フォトの人物は 某会社の 方々で、自分は居ません(笑み)。
※ 帰宅後 ヒナ 5羽の巣上げをしました、明日から 楽しくなります。
『 この春からキチジローがオチャマルに吐き戻しでご飯を与えてます。 男の子同士でも仲良しなので、こんな事があるんですね(笑)。 オチャを奥さんと思ってるのか息子と思ってるのか、キチの心の中を覗いてみたいです♪。
写真は先日、美術学校に通う学生さんが描いてくれた2羽の水彩画です。 2羽の特徴をとらえてくださって、美しい色調で仕上げてくださいました。 額装もオリジナルで、彫刻されてるんですよ 』。 T・Takamizawa
「ハローキティ」をあしらった山陽新幹線500系こだま号 、 6/30 ~ 新大阪-博多間で運行を開始した。
フォトは 7/2 新大阪駅で 息子(長男)が撮影したもので、 共に 列車好きであり 私にくれました。