#2 ひな誕生です
サザナミインコ 、 #2 ヒナの誕生です。 両親、 ♂ SL G DF コバルト × ♀ クルームイノ で、綺麗な ブルーに近い 青いコバルト SF ~ モーブ SF が産まれます。
☆ この ペアの子 SF コバルト は、卵の うちから ご希望を頂いています。
#1 ひな誕生です
サザナミインコ、 いよいよ 秋の繁殖、 #1 孵化のスタートです。 両親は ♂ SLG SF モーブ/イノ × ♀ クリームイノです。 ヒナはやっぱり 可愛いですね。
※ この ペア 春 (3月)には、SF モーブ 2羽 と クリームイノ 3羽 (♂もあり)が誕生しています。
※ 巣箱は 現在 21ヶ を 巣掛け してありますが全部の繁殖がうまくいくか分かりません(笑み)。 年内の繁殖を目論見 巣箱をもう少しですが、 徐々に掛けていきます。
夢の沖縄旅行
航空ライターとして活躍する 我が従弟の 北島幸司 (pen name) 、彼が執筆した冊子が送られてきた。
日本トランス オーシャン航空(JTA)の機内誌 Coralway 『 夢の沖縄旅行 』 9/10月号 である。
彼とカメラマンが 2泊3日で 沖縄全路線を使い島々(那覇・北大東・南大東・久米島・宮古・多良間・石垣・与那国)を巡る 旅行記であり、 これがなかなか 面白く、素晴らしい、 ・・・・ うーむ! 行ってみたくなる。
この本は、JTA機内・沖縄県内のコンビニ等と 入手のハードルは高いが、チャンスのある方は、是非に見て頂きたい。
☆ 右上 リンクから、彼のブログ 「空旅のススメ」 あびあん うぃんぐ 9/1~9/7 でも 同旅を紹介していますので 旅行好きな方は是非にご覧ください。
又は http://blog.livedoor.jp/avianwing/archives/cat_1260334.html クリックでも。
抱卵中も
サザナミインコ は13ペア程が抱卵中も、そろそろ 早い巣房では 今週末位から孵化の 期待でしょうか。
残りの ペアも 少しずつ 巣掛けをして行こうと思っています。 今秋の 繁殖の歩留まりはいかがかな(笑み)。
フォトはいずれも DFの♂ですが、♀がクリームイノとコバルトですので、綺麗なSFブルーとSFコバルト 及び DF色の♀が得られます。
待っていて下さる方に 早く 吉報を連絡したいものです。
鑑定結果は
サザナミインコ 6羽のDNA鑑定結果が送られてきました。 何んと クリームイノ 5羽は全て ♂ でした。
上左、両親 ♂ SLG SF ブルー/イノ × ♀ クリームイノ。 上右、両親 ♂ ブルー/イノ (外)× ♀ クリームイノ(外)。
下左 、昨秋生れの クリームイノ ♂ (異兄弟)。 ・・・・ オスが計 7羽ですね(苦笑い)。
下右 ルチノー は ♀ でした。 コバルトとルチノーは 組まないのですが、SF ♂の ブルー色がこれだけ強いと どうでしょうか、面白いかも。
クリームイノ 出品
サザナミインコ を久々に オークションに出品してみました。 クリームイノ の ♂ (リングNo.A146)です。
両親、 ♂ SL G SF ブルー/イノ (両親、♂ SLG DF ブルー × ♀ ルチノー) × ♀ クリームイノ (両親、♂ クリームイノ × ♀ クリームイノ/外)です。
2016年4月2日生れ、1歳半になりますので、この秋の繁殖には 即戦力です。 DNA鑑定書は添付します。
☆ 出品後 72分、即決価格(2.5)で 落札されてしまいました。
コウノトリの豊岡市
出産祝いの返礼品として、コウノトリの恵み米 を若いご夫婦から頂いた。 赤ちゃん出生時の 記録と 体重分のお米(3,574g)を、コウノトリの郷〝兵庫県豊岡盆地〟からとして届いたものである。
コウノトリが育む地のお米なら 間違いなく 安心であり、しかも とても美味しい。
≪なんとも粋な贈り物であろうか≫、 ・・・・ お子様の健やかな成長を祈ります。
☆ 豊岡市には 大切な友が居て 、以前 コウノトリの主羽と フォトの フォルダー、お守り 他いろいろ頂いた。 また わが社の機器を豊岡市に納めたこともあり、そんな因縁のある街でもある。
巣ワラの確保
サザナミインコ は元気です。 今年も 友人宅の 稲の収穫期がやってきました。 日々チェックを入れていて、コンバインが動くと 私の出番です、 ・・・ 巣の敷きワラの確保です。
ワラは 先端部分を使用し、 良く 天日干しをして、1年寝かして から使います。 後は サザナミさんが 気分良く 巣作りをし、繁殖に頑張ってくれることを願います。





























