本日の #18
巣箱内の 移動を繰り返す #18 の サザナミインコの ヒナ達です。
預けた子(#19 の1羽)もいて 心配しましたが 本日も 3羽 揃って元気なようです。
その デリケートな 母親 (2月撮影)はこんな 綺麗な子、コバルト です(ノーフラッシュ撮影)。
7/2 父親 (1月撮影)も綺麗な ブルー/イノ です(ノーフラッシュ撮影)。

巣箱内の 移動を繰り返す #18 の サザナミインコの ヒナ達です。
預けた子(#19 の1羽)もいて 心配しましたが 本日も 3羽 揃って元気なようです。
その デリケートな 母親 (2月撮影)はこんな 綺麗な子、コバルト です(ノーフラッシュ撮影)。
7/2 父親 (1月撮影)も綺麗な ブルー/イノ です(ノーフラッシュ撮影)。
早いもので 今日から 7月です。 我が友 藤田 泉さんの 版画カレンダーも 差替えです。(画像クリックで 拡大に)
今月は 長野県 北信州 野沢温泉に、来月は北海道 宗谷岬 ~ を予定しているがはたして行けるか。
# 18 サザナミインコ の 雛、孵ったのは 2羽 ですが この暑さの中、一昨日に続き 致し方なし。
両親は、 ♂ ブルー/イノ × ♀ コバルト の ペアで 初めての繁殖です。
※ この ペアは 繁殖に於いて 凄くデリケートです。
① 巣箱から出るときは、卵を 巣藁で隠します(故に 産卵が なかなか 確認できませんでした)。
② ヒナも同じく 巣藁で 隠します。 しかも、ヒナの 位置を 時々 変更します。 撮影の後 30分後に見たら、ヒナの居場所は やはり 変わっていました。
③ 6/30 ヒナを 隠して 1羽 戻し忘れ発生(捨てたのとは違うようだ)、2羽+1羽を一緒にする。
※ ♂ 親のブルーは フォトでは フラッシュ撮影の影響で 薄く平凡ですが、実際は 青色が強い凄く綺麗な ブルーで、♀ も綺麗な コバルトです。 そんなペアの子達ですから 期待と共に無事の成長を願います。
# 19 サザナミインコ の 雛、孵ったのは 1羽 ですが この暑さの中、致し方なしか。
両親は、 ♂ クリームイノ × ♀ SL G ブルー の ペアです。
※ 6/30 ひな 1羽( クリームイノ ♀ )孵化、#18 に預けた。
しかし、#18 の親は 上記コメントの如く 問題あり、上手くいくかは 20%程度か。
# 17 サザナミインコ 、一人っ子 のヒナは 順調に育っています。
カラーは SL G DF色 コバルト の様です、頭部の青色から 綺麗な 子になりそうです。
挿し餌 も非常に良く食べる 可愛い子です。
6月27日 の 撮影 フォトです。
ひな 2羽 一人餌になり、完成です。 他の 兄弟(ブルーとグリーン)は どうしているかな?。
父親は 共に ブルー/イノ ですが、それぞれ 母親の カラー になりました。
先に 完成の 2羽と共に 異血が満載の子達で、期待の サザナミインコ です。
先の週末、自粛解除があって 早速 東京から従妹が 我が静岡県へやってきた。
全国の絶景駅で必ず上位ランキングされる、大井川鉄道 井川線の 湖上駅 と 極上の湯で知られる 寸又峡温泉 ♨ である。
湖上駅は、長島ダムのダム湖の上を走る トロッコ列車の 駅であり、寸又峡温泉には 全国に知られる ブルーの水面にかかる 吊り橋がある。
フォトが送られてきたので 紹介します。 この夏から 紅葉の秋にかけては ここ奥大井では素晴らしい景色が楽しめます。
皆さんも是非 静岡の誇る 奥大井の世界にお越しください(大井川鉄道の始発駅は、我が隣町です)。
挿し餌中の サザナミインコ、5羽 兄弟の長男くん コバルトです。
両親 ♂ ブルー × ♀ クリームイノ で、 目が 可愛い子に育っています。(画像クリック → 拡大に)
ノーマルの コバルトは グレイウイング の繁殖に於いても 不可欠な 存在となります。
敬愛する 鳥友、高見沢さまから ラインが送られてきた。
手乗り サザナミインコ を目指す方には とても参考になります ので ご紹介します。
※ 私も 初めて知り得たことも多く、大いに 勉強になりました(微笑み)。
『 こんにちは。 今更なんですが、昨年12月にインコ関係で知り合った ブロガー兼ユーチューバーの片山さんという方に取材をうけました。
キチとオチャ の暮らしやその他色々、我が家にやって来てインタービユーしてくれました 。 良かったらごらんください 』。 C・Takamizawa
前編 → https://tori-kusai.com/2020/01/09/14467/
後編 → https://tori-kusai.com/2020/01/10/15438/