D 51 蒸気機関車
先の旅で D51 2機に会う事ができました。 小生は 鉄道ファンでもあります。
フォトは 左 津和野駅に展示、右は 出雲市大社駅に展示されていましたが、 違いがわかりますか?。 右はちょっとかわいそうですね(クリック → 拡大で)、出雲市HPから 出雲市長様宛に 塗装を施すようにお願いのメールを入れましたが、お返事は頂けるでしょうか。 貴重な近代化産業遺産です、観光都市 出雲市の対応に期待しています。

先の旅で D51 2機に会う事ができました。 小生は 鉄道ファンでもあります。
フォトは 左 津和野駅に展示、右は 出雲市大社駅に展示されていましたが、 違いがわかりますか?。 右はちょっとかわいそうですね(クリック → 拡大で)、出雲市HPから 出雲市長様宛に 塗装を施すようにお願いのメールを入れましたが、お返事は頂けるでしょうか。 貴重な近代化産業遺産です、観光都市 出雲市の対応に期待しています。
本日のNHK 『歴史秘話ヒストリア』 は 良かったと思います。
熊本城、多くの人々によって守られ支えられてきた歴史を知るに至り、 綺麗な雄姿に戻ることを心から願います。
フォト上部は 好きな 宇土櫓(国重文)、熊本城は石垣群が実に素晴らしい。
サザナミインコ は今日も元気です。 その お世話で 私は お疲れ気味です。
早いもので 4月です、クオータ 毎に アップしている 我が友 藤田 泉さんの 版画カレンダーも 差替えです。
※ 本日は 朝から パソコンガ壊れてしまいました。 幸い 三男が 直してくれましたが、再度の故障が心配です。
問い合わせ頂いて 返信が 行かなかったら 090-7858-1762 までお願いします。
※ 4/23 頃から 巣上げを どっと行う目論みです、カラーのバリエーションは 多いと思います、 良かったらお問い合わせください。
サザナミインコ は順調です。 5月の連休に 山口~島根へ行く予定であるが、栃木の友と行くことにし、本日は その 打ち合わせを 金谷でした。
サザナミを 帯同しようと思っていましたが、そんな訳で (友の車でもあり)、連れて行けなくなりました。
問い合わせを下さった方には、旅の途中で お渡しができなくなり、申し訳ありません。
我が従弟のブログ 〝あびあん うぃんぐ〟 ご覧になっていて下さる方も多い。
今回のフォトは 上空からの厚木基地、「なるほど FA-18 ホーネット パイロットの視点はこんな感じなのか」 と。
航空情報が満載の 〝あびあん うぃんぐ〟 http://blog.livedoor.jp/avianwing 又は 上部リンクからどうぞ。
昨日は寒い中、自慢のサイクルで ≪ゆめこ≫ に会いに行きました。
ジャパンカップ優勝馬 ≪ピルサドスキー≫を父に持つ ≪ゆめこ≫ 、何が素晴らしいかと言うと 厩舎内をご覧ください、・・・・ 寝ワラが汚れていません。
先輩がバケツを持っていますが、指示の下、バケツの中だけに用をたします、〝これって凄くないですか?〟。
余談、 友にあげた ルチノー 小桜インコ は 用をたすときに ゴミ箱に飛んできて中にしていました。
たまに向きを間違えて 外に出しますが(笑み)、でも 〝これって凄くないですか?〟。
どうすればこうなるか? 聞きましたが、友 曰く 「わからない」とのこと、≪究極の手乗りですが、残念≫。
サザナミインコ は順調です、・・・ 抱卵中は 有精卵であることを確認し、まずは安堵と期待が。
☆ この春は 久々に 山陰、山口~萩~津和野~松江 方面に行ってみようかと思う。 何十年前のフォトだろうか、城下を望み 皆がくつろぐ 津和野城 の好きなショットである、 デジタルで再度の撮影がしたい。
☆ いろんなペアの雛を見たいが 挿餌と重なるリスクもあり、春の繁殖は1/3~1/4 程度か。 旅先で欲しい方がいればベストだが、なかなか 上手くいかない。 ・・・・ 商売目的ではないので 「まぁー いいかぁー!」と(笑み)。
サザナミインコ は一部 抱卵中及び産卵モードです。 本格的な 巣掛けはもう少し先にと思っています。
本日は 30年振りに浜松市浜北区 岩水寺へ お参りに行きました。 帰りには 日帰り温泉 ♨ あらたまの湯 へ寄る。 (走行 102.2km)